work with us 宝塚市立病院で働く
インターンシップ
Internship

インターンシップ

< トップへ戻る

現場を体験してこそ分かること

インターンシップの流れと経験者の声をご紹介します。
温かくアットホームな当院を、ぜひ実際の現場で見て・聞いて・感じて下さい!

2018年8月20日(月)にインターンシップ密着取材を受けました。
その様子はこちら

病院見学説明会のお知らせ

下記日程にて、病院見学説明会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時 令和5年3月24日(金) 9:45受付
募集人数 20名
スケジュール
9:45
受付
10:00
説明会開始
看護部長からのごあいさつ・教育支援体制・福利厚生・先輩ナースとのtalk
病院案内など
12:30
終了
当日ご持参いただくもの 特にありません。音のならない靴でお越しください。
対象 今回の病院見学説明会は2024年3月卒業予定、2024年4月新採用となる方を対象とさせていただきます。
申込方法 看護部サイト内 問い合わせフォームにて「ご質問その他」をお選びいただき、フォームの内容に沿ってお名前、所属学校、学年等を入力し、最後のご質問等欄に「病院見学会参加申し込み」と入力してください。
申込締切 令和5年3月17日(金)
※ただし、募集人数20名に達した時点で申し込みを終了させていただきます。

インターンシップ

インターンシップを通じて、より看護について、宝塚市と病院について知って、理解して、納得して、共感して欲しいと思います。
いつもどんな雰囲気の中で、どんな先輩たちが、どんな風に仕事をしているのか、実際の現場をみてみませんか?
あなたも是非、宝塚市立病院で看護体験してみませんか?

インターンシップの流れ

8::30 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 9:00 矢印 12:00 矢印 矢印 13:00 矢印 矢印 矢印 14:30 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 15:00 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 矢印 15:50
8:30
集合
8:30~
受付・更衣、オープニング

看護副部長よりインターンシップの説明を行います。

9:00~
看護体験

希望の部署で看護を体験します。

12:00~13:00
ランチタイム
13:00~14:30
説明タイム

病院長より当院についての説明
看護部長より看護部についての説明
看護副部長よりPNS®や教育体制についての説明
事務担当者より福利厚生についての説明

14:30~15:00
院内見学

看護副部長が院内を案内します。

15:00~15:50
先輩ナースとトーク

気になるアレコレをぶっちゃけ質問!
なんでも質問してくださいね!

Q&A
国試について相談にのって欲しい
お休みってとれますか?
人間関係ってどんな感じ?
希望部署にはいけるのかな…
超過勤務って多いんですか?
etc…
15:50~16:00
まとめ

インターンシップを体験してどうだったか一日を振り返ります。

DATE

日程

随時開催
下記お問い合わせフォームよりご希望の日程を入れてお申し込みください。

BELONGINGS

持物

ご自分の白衣・ナースシューズ
昼食

お問い合わせ

インターンシップ経験者の声 -クロストーク-

写真:インターンシップ経験者の声 -クロストーク- Cross Talk
アイコン 5階西病棟
2015年入職
アイコン 5階西病棟
2015年入職

看護師になって何年目になりますか?

アイコン 3年目になります。

アイコン 私も3年目になります。

インターンに参加されたのはいつですか?

アイコン 2年生のときの学校の課題で、1か所病院のインターンシップを経験しなさいというのがあって、実習先の病院もありましたが、別の所も見てみたくて宝塚市立病院に来ました。

そのときの病院の雰囲気はいかがでしたか?

アイコン 実習病院とは違って、看護師さんがみんな落ち着いていらっしゃるなと思いました。PNSRという看護提供方式についても、実習先の病院にはなかったので、どんな風に働いているのが見ることができて、いいなと思いました。

アイコン 病棟の雰囲気が明るくて、忙しいなりにも声をかけあっているのが印象的でした。けっこうサバサバしているのかなと思っていたけど、実際は笑っていたり、患者さんと話しているのを見ても、仲のいい雰囲気なのかなと思って、私もこういう所で働けたらいいなと思いました。もともと宝塚市立病院も受けようというのは自分の中でありましたが、看護体験やインターンシップで、病棟の雰囲気を感じることができました。インターンシップで来たときに、いい雰囲気やなって思って、ここにしようと決めました。

就職してみて変わりましたか?

写真:インターンシップ経験者の声 -クロストーク-

アイコン 特に変わりないです。私の病棟は先輩も後輩も仲が良くて、ここにしてよかったなと思っています。

アイコン 先輩も優しいですし、師長さんはいつも家族って言ってくださるんですけど、和気あいあいとしています。先輩もわかりやすく教えてくれるし、しっかりダメなことはダメって教えてくれる中で、1年育ててもらって成長できたと実感しています。次は自分たちも後輩にそういう風に接していき、先輩たちを見習っていきたいなと思えるそんな職場です。

宝塚市立看護専門学校出身じゃなくて苦労したことはありますか?

アイコン 最初はやっぱり初対面で宝塚市立看護学校の卒業生が多い中に、二人で入っていく緊張はありましたが、「めざせ!NiceなNurse」という新人看護師研修があるので、研修やグループワークなどを通して話す機会がたくさんありました。そういう機会があると、どんどん打ち解けていき、お互い月スぺ(めざせ!NiceなNurse 月曜スペシャル)とかで私たち一週間こうだったよ、ってお互い話すことができたので、打ち解けやすかったです。

ご自身の体験を交えてインターンシップで見てほしいポイントはありますか?

アイコン 新人さんのペアと一緒に行動しました。当時1年目の人と先輩が回っている所を見て、1年目でもこんな風に先輩たちと話せるんだという雰囲気を感じました。

アイコン 師長さんが冗談を言っている雰囲気があったから、明るいなというかフレンドリーだなって思いました。病棟の雰囲気を見た感じ、受け入れてもらえるなって感じました。けっこう緊張して行っていたけど、割とそこで緊張がほぐれました。

写真:インターンシップ経験者の声 -クロストーク-

学生さんに見てほしいところは?

写真:インターンシップ経験者の声 -クロストーク-

アイコン PNS®があるから、何でも相談して先輩と一緒にできるのは一年目にとっては安心できるポイントだと思います。

アイコン 一年目さんからすると、先輩と一緒に働くって怖いとか緊張することだと思うけど、働いている雰囲気とかを見て、先輩と後輩で組んでいても怖くないし、自分の勉強になることが多いです。

アイコン 最初はみんな不安だと思うけど、研修とかで話す機会も多くあったので、すぐに打ち解けることができたし、思い切って就職して欲しいです。

インターンシップ経験者の声 -2016年入職-

写真:インターンシップ経験者 Diverse Nurse. Diverse Career
6階西病棟
2016年入職

インターンに参加したきっかけはなんですか?

学校の先生から、PNS®を採用している病院で先輩看護師と一緒に動いて色々経験できるというのを聞いたので、新卒で入るにあたって一番成長できるのではないかと思って選びました。

宝塚市立病院に決めた理由はなんですか?

インターンシップを経験したときに今働いている病棟に行きました。満床状態で忙しい状況でしたが、色々見学できて、見学終わりに時間を作って質問が無いか聞いてくださりました。先輩がお二人で相談しながら業務をする姿や、色々教え合ったり助け合ったりしながら業務をする姿を見て、こういう環境で働いていきたいなと思いました。

写真:勤務の様子

これからインターンシップを考えている学生さんに向けての見どころは?

看護師の担当者だけでなく、管理部門の方や病院長からも、病院の取り組みや「働くとこういうことができますよ」という説明があり、就活生の目線に立って対応してもらえました。患者さん目線だけではなく職員目線も含めて働ける環境が魅力だと感じました。

インターンシップ経験者の声 -2017年入職-

写真:インターンシップ経験者 Diverse Nurse. Diverse Career
中央手術室
2017年入職

インターンシップを経験した感想

ここの病院には実習で来たことが無くて、どういう色をしているかわからなかったんですけど、インターンシップを経験することによって患者さんにどう接しているのかや、看護師さんの雰囲気がわかったので、来てよかったなと思いました。

どういった点にポイントをおいて見学しましたか?

あんまり働いている人の雰囲気が怖いところで働きたくないなって思っていました。なので病棟の雰囲気や、患者さんにどう接しているかを見ました。実習病院はPNSRを取り入れていない病院ばかりだったので、PNSRを取り入れている現場では実際どのように動いているのかを意識しました。

写真:勤務の様子

これからインターンシップを考えている学生さんへ

PNS®を取り入れている病院も少ないと思うので、実際に取り入れてどういう風に動いているのかは見た方が分かりやすいと思います。是非参加していただきたいです。先輩方も優しくて丁寧に指導して下さるので働きやすい職場だと思います。

BLOG

ブログ

2023.06.08
マクナマラの誤謬
2023.04.28
ハナミズキ
2023.04.19
ご挨拶
記事一覧

CONTACT

ご応募のお問い合わせのほか、インターンシップのお申し込み、資料請求などを受け付けています。
その他、何かご不明な点があれば何でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ